別に本人は隠しているわけじゃないんでしょうけど(笑)、宮本浩次は相当なモノマネ好き、というか自然に出てしまいますよね。雑誌媒体じゃ出ないことが多いですが、テレビ・ラジオだとどんどん出てくる。
2010年8月2日付 山崎洋一郎さんブログ
「エレカシ宮本浩次と定例不定期お茶会」
エレカシ宮本浩次と定例不定期お茶会 (2010/08/02) 山崎洋一郎の「総編集長日記」 |音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)
昨日、大阪野音でのライブを終えた宮本と会う。
今日は比較的短めで、だいたい2時間ぐらいいろんな話をした。
曲作りや、随時進めているレコーディングは極めて順調のようで、楽しそうだ。
宮本は話している途中で、その話題の人物の物まねをする。
マネージャーから蔦谷さんからポール・マッカートニーまで。
山崎さんに「レコーディングしてたらさあ、蔦谷さんがこういうんだよ。したら石君がこう返して・・・」とか楽しそうに話している光景が想像出来ます。
そして宮本のモノマネのポイントとして「海外アーティストのモノマネもしてしまう」。ここにはポールのモノマネと書いてますが、ピストン西沢さんのラジオではエリック・クラプトンのモノマネをしたり、水道橋博士との対談「ゲストとゲスト」では王貞治の一本足打法を真似たりとやりたい放題。
2014年5月28日 宮本浩次、GROOVE LINE Zに出演(2014年初夏編) - エレカシブログ 俺の道
ゲストとゲスト 宮本浩次×水道橋博士 - エレカシブログ 俺の道
特に海外アーティストのモノマネについては、歌を真似るならともかく、台詞や仕草を真似たりするので、合ってるんだか合ってないんだかよく分からない(笑)。ただほぼ間違いなく「モノマネ対象者への愛」があるんだと思います。最近だとほぼ好きな人しかモノマネしない傾向があると思います。
個人的に好きなのは「ワインディングロード」発売後のプロモーションとして出た、MUSIC ON TV!でのジョージ・ガレージで披露した「ワインディングロードPVに出てきた犬のブリーダーの女性のモノマネ」。
エレファントカシマシ「ワインディングロード」 - YouTube
その番組を録画したHDDレコーダーが壊れてしまって、記憶の限りなのですが、宮本浩次、PVのメイキングとして、その犬を勝手に「シンタロウ」と名付ける。そして「シンタロウ」と宮本浩次があんまり仲良くない様子を見た犬のブリーダーさんのおばちゃんを真似て『「私の犬を愛さないのは私の敵」(宮本がおばちゃん口調でモノマネをする)とか言われちゃって』、それを見ながら当時大爆笑した記憶があります。先生、ブリーダーのおばちゃんのモノマネまでするんかい。
いやでもきっとPV現場も楽しくて、そのやり取りも宮本の記憶のどこかに引っかかったので思わず再現しちゃったんでしょうね。
宮本浩次はこれまで数え切れないぐらいの人のモノマネをしてきたと思いますが、個人的に「このモノマネが好きだ」というのがありましたら是非教えて下さい。
10月26日に10-FEETさんとタワーレコードが主催してさいたまスーパーアリーナで開催される「TOWER RECORDS 35th Anniversary Bowline 2014 curated by 10-FEET & TOWER RECORDS」にエレカシが出演決定。これで新春さいたまスーパーアリーナとVIVA LA ROCKを含めて今年だけで三回、さいたまスーパーアリーナのステージに立つことになりそうです。
Bowline 2018 - TOWER RECORDS ONLINE
これはいわゆる「フェス」なのかぱっと見分かりませんが、音楽業界フェスばかりですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140824-00000519-san-bus_all
「山崎洋一郎常務」となってて、そこだけ「おっ」となります。山崎常務。
(8月29日追記)
SWEET LOVE SHOWER 2014 エレファントカシマシ セットリスト
M1 おはよう こんにちは
M2 悲しみの果て
M3 デーデ
M4 Destiny
M5 今宵の月のように
M6 ハナウタ~遠い昔からの物語~
M7 俺たちの明日
M8 ガストロンジャー
エレカシ登場と共に雨が上がったようです。晴れ男。