エレカシブログ 俺の道

ロックバンド・エレファントカシマシ、宮本浩次ファンブログ

30th Anniversary 「All Time Best Album THE FIGHTING MAN 」発売へ

今日も朝早かったので、昨日は早めに寝たのですが、やはり脳裏の何処かで気になっていたのか、深夜一時ぐらいにバキッと起きて、バキッと30周年記念サイトを見ると、既にお知らせアリ。

2017年3月21日、エレファントカシマシはデビュー30周年を迎えます。それを記念して、キャリア史上初となるオールタイムベストアルバムのリリースが決定!
その名も「THE FIGHTING MAN」。
デビュー30周年にちなんで30曲3,000円!宮本自ら260曲を超える楽曲群より厳選に厳選を重ねた30曲を収録。
このアルバムは、いわば“エレカシの基礎”であり、同時に決定盤となるベストアルバムなのです!!
収録曲は、明日からこちらのサイトで毎日1曲ずつ公開していきます。ご期待ください。


エレファントカシマシ
30th Anniversary「All Time Best Album THE FIGHTING MAN 」

2017年3月21日(火) ON SALE!!
CD2枚組 30曲収録 3,000円
(その他商品仕様・詳細は後日発表します。)

くさすつもりは全然ないのですが、期待値を100とすると、このベストアルバム発表は60ぐらいでした。特段記念サイトでカウントダウンをするほどでもないんじゃないかと。俺としては変に期待値を上げすぎで、「またベストアルバムすか」という気持ちが大きい。

『何度目の太陽だ?何度目のベスト盤だ?』ということで、これまでのベスト盤を振り返ると・・・。


・1997年 「BEST」
・2000年 「sweet memory~エレカシ青春セレクション~」
・2002年 「エレファントカシマシ SINGLES 1988-2001」
・2009年 「エレカシ自選作品集EPIC 「創世記」」
・2009年 「エレカシ自選作品集PONY CANYON 「浪漫記」」
・2009年 「エレカシ 自選作品集 EMI 「胎動記」」
・2012年 「「THE BEST 2007-2012 俺たちの明日」」


7枚ありました。そりゃ30年260曲出してきたバンドにすれば少ないのかもしれませんが、個人的には面白みには欠けます。いや別に奇をてらってサプライズを!と言うわけでは全然なく、特設サイトでカウントダウンしてこれですか?という「上げて落とされ」感が強い。一ファンからすると背景は分かりませんが、このサイトがユニバーサルのサイトに出来てるのも、もしかしたら事務所との微妙な温度差があるのかもしれません。個人的にはベストアルバムよりかは、一曲でもいい曲作って、一回でもいいライブをして貰いたい。そう思います。

デビュー30周年記念完全招待制シューティングライブ:下北沢シェルター 開催決定!!

1988年のデビュー時から7年在籍したEPIC SONYとの契約が終了し、自分たちだけで下北沢のライブハウスを転々としながらライブを続けていた1995年。
新曲を披露することをノルマに行っていたライブ。1995年6月21日、その日下北沢シェルターで初披露されたのは、「悲しみの果て」。そこからエレファントカシマシの快進撃が始まった。
あれから21年、再びエレファントカシマシ下北沢シェルターのステージに立ちます。

こちらの方がなんぼか楽しみです。ただPAO枠があるわけでも無く、どうにも間口が広そうなので(もしやベスト盤に応募券があってそれで応募という商法はないよな?と思いつつ、それはなく、逆にベスト盤特典映像と明記されてるのは良心的だと思います)、当選確率は凄く低いと思いますが、勿論応募はしますし、まあ当たった人は本当にラッキーで、当たらなくても映像で楽しみたいと思います。(個人的にはこういうライブを思い切ってBlu-rayで単品で出すのも大いにアリだと思います)。

NHK BSプレミアム「The Covers’ Fes.2016未公開トークSP/Part.1&Part.2 」

Part.1:2016年12月05日(月) 23:15~23:44
Part.2:2016年12月12日(月) 23:15~23:44

NHK BSプレミアムの音楽番組「The Covers」が開催した「The Covers’ Fes.2016」の未公開トークとバックステージインタビューを中心とした総集編が、2週に渡ってO.A.されます!!

www4.nhk.or.jp
こちらも楽しみです。再放送リクエストのメールは送っておきましたが(笑)、未公開トークで来ました。先生のトークは間違いなくカットされてるでしょうから、未公開バージョンの公開に期待!



そして今朝はこの地震津波東日本大震災から5年半たつのに、その余震が未だにこれだけの規模であるという自然の恐怖。けれど今日は午後からたまたま仙台市に行っていたのですが、何事もなかったかのように銀杏がキレイでした。この残酷パワーと華麗さを併せ持つ世界。それでも生きていくしかない。


エレカシの本当のお楽しみは来年でしょう。


[asin:B01N4162C0:detail]
いよいよDVD化!これは即買いです。

「DEAD OR ALIVE」の季節がやってきた!

寒暖の差が大きくなっていた頃が懐かしいぐらいの勢いで寒さが増しています。先週末なぞはガクガクブルブルと震えていました。冬の季節を感じると同時に「DEAD OR ALIVEの季節がやってきた!」とも思う。それぐらい冬のイメージが強いアルバム。


DEAD OR ALIVE

DEAD OR ALIVE

Amazon

エレカシファンになって初めてのアルバムということもあるかもしれませんが、この心意気、「一人でも四人でもやったるぜ!」たる野武士的な心意気が感じられて嬉しい。
って毎年冬になるとこのようなことを書いていて(笑)、発売10周年、つまり4年前にも同じようなことを書いていた。


orenomichi.hateblo.jp

そういえばこの頃から宮本浩次もいわゆる「バラエティ番組」には殆ど出なくなってしまった。当時は寂しかったけれども、今思うと凄く正しい選択で、バラエティばかり出ていると、逆に「デビュー30周年」の重みもなくなっていたのかもしれない。すなわち「ほぼエレファントカシマシのみで30年」。まあドラマ出たりCM出た時期もありますが、大体ロックのみで30年生活してきた重み。また考えれば、その30年のうちの半分近くが「DEAD OR ALIVE」以降になってしまった(そりゃ俺も年を取りますよ)。
デビュー30周年記念サイトの様々に変わるジャケットを見ながら、改めてDEAD OR ALIVEの重みと、30年の道のりを感じたりしています。

  • いつかどでかい どでかい虹をかけようよ。

先日いい虹撮れたんです。端から端までくっきりと見えました。


f:id:mpdstyle:20161114190732j:plain


f:id:mpdstyle:20161114190733j:plain
一眼レフ片手に持ちながら、上記のように「俺たちの明日」の一部分が浮かんでいた。これが「RAINBOW」でも「七色の虹の橋」でもなく、「俺たちの明日」だったのが、まあ力強い虹(笑)だったんでしょう。「RAINBOW」の歌詞自体には『虹』も出てきませんし、「七色の虹の橋」は穏やかな虹のイメージ。それに対するとこれは「力強い虹」(なんだそりゃ)なので、同じく力強い「俺たちの明日」が浮かんだんだと思います。

  • 若い世代にもっともっと希望を

こんなこと書く時点で「オッサン」になってるのですが・・・。

business.nikkeibp.co.jp

若者たちが、自分たちの暮らす社会の(ある程度の)公正さを信じていないような国が、まともな経済成長を持続できるはずはないし、そういう国で育った子供たちが、まともな大人に成長するはずもないからだ。

うちの国は、どうやらそういう国になりつつある。
というのも、子供たちに「社会のあり方」を教える最も身近な教材は芸能界であり、若い人たちが、自分たちのロールモデルとして最初に思い浮かべる人間は、スターやアイドルだからだ。

思うに、所属事務所からの独立を「恩知らず」「裏切り者」の所業と見なされて、業界から干され、自分の本名さえ名乗れない中での不自由な芸能活動を続けている「のん」こと能年玲奈ちゃんの苦境や、25年間にわたってトップスターの地位を守り続け、事務所に多大な利益をもたらしたにもかかわらず、事務所内の派閥争いのとばっちりを受けて、テレビカメラを前にしての理不尽かつ屈辱的な謝罪を強要されたあげくに、将来を閉ざされているように見えるSMAPの面々の無表情を眺めながら、この国の若い人たちは、組織に個人が対抗しても決して勝てないことを学び、上の者の命令に従わなかった部下がいかにひどい目に遭うのかを思い知り、どんなに理不尽な要求であっても、組織の指揮系統から下される命令には生命をかけても従わないと未来が閉ざされるという教訓をその身に刻みつけているはずだ。というのも、芸能界は、学校以外の世界を知らない十代の少年少女にとって、「社会」の実像をイメージするためのほとんど唯一の手がかりだからだ。

思わず深く頷いてしまった。戦後最大のアイドルも、沈痛すぎる表情で地上波の生放送で所属事務所にわびを入れ、レコード大賞の一億円云々の記事もテレビでは報道されず、活躍した女優さんも本名すらクレジット出来ず「大人の事情」で訳の分からない芸名を名乗らされる。
またネットの時代でこういう裏事情を若年世代が知ってしまったことも大きいと思います。ジャニーズやバーニング関連のタブーがテレビで報じられないことも常識となっているし(それも凄い話ですが・・・)、ドラマやバラエティも「○○のバーターで出演」という記事が飛び交う(またそれが当たってしまっている)。そんな裏事情を知ったら白けてしまってテレビなんか見なくなってますますスマホやネットに移行してしまう(そういう意味ではテレビ離れは業界の自業自得と言えるかもしれません)。

ただ、ここでため息ついても何も始まらないと思うので、「ちゃんと良いモノにはお金を払う運動」(なんだそれは)はやって行きたいと思います。つまらないコンテンツにはサヨナラして、いいモノにはちゃんとお金を払って熱烈応援すれば、多少は正常化されるんじゃないかと思います。


「ただなあ 破壊されんだよ 駄目なものは全部」。結局これに行き着いてしまった。

エレファントカシマシ出演の『The Covers' Fes.2016』オンエア

この間、観覧抽選落選のメールが来てましたが、しっかりオンエアされてます(当たり前)。


http://www.nhk.or.jp/bs-blog/700/255492.htmlwww.nhk.or.jp


番組終盤でエレファントカシマシ4人が登場。宮本は左のイヤモニは装着されるも、右は外れ気味(最終的に首にかけるという、なかなかテレビでは見ない光景へ)、石君はグラサンにハット。宮本の髪型も最近のショートバージョンで、個人的には若くも老けても見えます。江口洋介さんにも似てませんかね?


リリー・フランキーさんがMC。


リ 秦基博君も昔、エレカシのファンだったんだよね?
秦 エレカシさんのコピーバンドもやっていました。今、背中を見て、震えています。
宮 ありがとうございます、ホント。はい。
秦 目を全然合わせて頂けないんですけども(笑)。会場も笑い。怒らせてしまってないですよね?
宮 でもご本人ね、嬉しいです。ホントに。そういう優れた人にそういうこと言われるのはね。


リ 今回は?
宮 本当に凄い方なんですけど、沢田研二さんの「サムライ」という曲をやらせて頂こうと。(会場から歓声)ありがとうございます!
リ この曲の歌詞はカッコいいですよね。
宮 いやー、そうです。本当に。あのー、テレビの音楽番組の全盛だったんですよ。我々が小学校の時って。それで次から次へと凄いヒット曲が出るんですけど、毎回ジュリーの、ジュリーってあえて言っちゃってるんですけど、男の人たちは扮装を真似して、本当にカッコいい大スターでした。今でも。そういう方の歌を歌わせてもらいます。よろしくお願いします。


これがフジテレビの「LOVE!LOVE!あいしてる」で流れたのは20年近く前(それこそフジテレビが全盛だった頃でしょうか)。時は流れて「大人な」NHKでのオンエア。前者もYouTubeあたりで転がっているかと思いますが、それぞれ味がありますよね。若さの勢いとオッサンの渋さの対比が面白い。


宮 次の曲、「夢を追う旅人」という歌なんですが、力強く生きていこう!という、勇気を持って生きていこう!という、そういう歌です。


宮本、ジャケットを脱ぎながら曲説明。そしてトミに向かって「1,2,1,2,3,4」とカウント。ここら辺は非常にライブっぽい。


声、特に高音や絶叫部分が少しだけかすれ気味か。ただ先生やはりスイッチ入っちゃって、司会席で歌ったりとやりたい放題です(笑)。


「ありがとうみなさん、また会おう!」と退場するも、なんたることだ石君の帽子を脱がせて、三つ編み赤色の石君ヘアがあらわに!NHKで全国にしかと流れました。


再びBRAHMANTOSHI-LOWさんが登場。「反戦」Tシャツを着ながらRCサクセションの「明日なき世界」を歌う。


・・・そして宮本浩次が一人で登場。会場からは大歓声。
「イェー!エブリバディ!」と宮本。「感じねえかよ この嫌な感じを」から歌い始め!これは圧倒的な雰囲気が出て思わず震えてしまいました。もうここら辺の受け取り方は人それぞれなんでしょうが、圧倒的な存在感。これはナマで見た方はラッキーというか、感想を伺いたいです。
しかめっ面と目力と握り拳と、そして歌唱力。恐ろしい50歳。
オーラスは出演者全員がステージへ(エレカシはメンバー3人は出ず)。


これは何らかの形で再放送あると思います。見逃した方は是非NHKにリクエストを。受信料のお知らせが代わりに来るかもしれませんが(笑)、そんなのを差し引いてもみる価値があると思います。


  • 毎日悔しさの連続。

あちらこちらを駆けずり回っては「うやむやな あいつら」との勝負(人はそれを単に「仕事」という)をしています。それらを毎日書けばとんでもない量になるんですが(笑)、男はあんまりそういうことを言っちゃいけないというのも一方である。「沈黙こそ金」じゃないですが。
最近は山本周五郎の本も読んでいて、そうすると高倉健の愛読書でもあるというこの本のタイトルを当面の座右の銘(なんじゃそりゃ)としています。

男はかくあらなければ。



蔦谷好位置さんFAKEに嵌まりすぎ説」。