エレカシブログ 俺の道

ロックバンド・エレファントカシマシ、宮本浩次ファンブログ

『風と共に』で涙ぐむ男。

6月1日のお話。

早朝出張のため朝早く家を出る。上司を車に乗せて山奥へ。8時30分ぐらいから車載テレビのチャンネルをこっそり操作し(怒られるぞ!)、Eテレへ。8時50分ぐらいからドキドキ。そして「みんなのうた」とタイトルコール。ほんの一瞬だけ宮本の声が聞こえた時点で無音・・・。山奥過ぎてテレビの電波が届かなかった。作り話のような展開ですが、本当なのでしょうがない。

会社では相変わらずの悪戦苦闘。もう毎日が冷や汗。悔しさの連続。もうココロの中では辞表をポケットに忍ばせている(ただそう思うと少し気持ちが楽になる不思議)。

それで帰宅して「よしきた!」的にHDDレコーダーを起動。もう爆音レベルで聞いてみたら・・・。めちゃくちゃいいじゃないか!!
アラフォーにさしかかる年齢になってるのに、思わず涙ぐんでしまったんですよ。
www.nhk.or.jp
みんなのうた」でも全然いいけれど、同じNHKなら朝の連続ドラマ小説のオープニング曲でも全然不思議ではないくらい、清涼にして前向きな歌。「俺たちの明日」のように、肩を組んで「さあ明日も頑張ろうぜ!」的な力強さではなく、風と、そっと後ろから手を差し伸べるように「明日も出かけようか」というリリカルな力強さ。
「ファイティングマン」から「ガストロンジャー」、「コール アンド レスポンス」ではついに死刑宣告をし、「TEKUMAKUMAYAKON」でもその激烈ロックさは出ているのに、一方ではこの繊細さと優しさ。もう「宮本浩次はどんな人間なんだ?」と聞き手が困るくらいのレンジの広さですが、その答えは「RAINBOW」で自ら出していた。

やさしさも労働も 繊細さもでっかさも
デリケートも クレイジー
全部心の中に抱いたヒーロー

あらゆる感情や想いが頭の中で同時進行で動いている男が宮本浩次。ただ人間全員が善意や悪意、やさしさや厳しさ、寛大さや繊細さを兼ね備えているんだと思います。人間はもの凄く多面的な生き物で、一つの行動でその人を決めつける最近の風潮が怖い。
で何の話でしたっけ、宮本だ。宮本浩次はそれらのアウトプットが不器用かつ激烈なんだと思います。世間に器用に合わせて歌を作れれば・・・と思うんですが、そんなに上手くはいかずに、けれど歯車と歯車が噛み合った時の爆発力ときたら・・・。今回のこの曲は「やさしさと繊細さの爆発力」がものっすごく噛み合ってるんだと思っています。


前記事で「好きなんだけどオンエア前なので書けない部分の歌詞」というのは以下の通り。

幼いことから空は青くて あの頃から風は木々を揺らしていた
さよなら昨日の私 思い出は懐かしいけど
今の私にこそ相応しい 輝きをだきしめたいのさ

いくら「みんなのうた」向けとは言え、「ガストロンジャー」歌っている男の歌詞とは思えないけれど、間違いなく同一人物の表現で、それらはメビウスの帯のように間違いなく繋がっている。その両極端ぶりを一つのライブで見ることのダイナミズムがエレカシの魅力だと思います。

ひとひらの花びら ひとかけらの夢
曇りのち晴れ そうさ私は 出かけて行く

ラストのこの部分で涙ぐんじゃって、「明日も出かけようか」と思ってしまう単純さ(笑)。いやでも文句なくアニメーションもいいんですよ。この曲の「やさしさと繊細さ」を上手くいかしていて、さすがNHKにさすが名アニメーター(らしいです)と素直に大拍手を送りたい出来。もうPVもこのアニメーションのフルバージョンで見てみたいです。

この曲を早くフルで聞きたい・・・、というのは次の記事のお話。

あなたは笑うでしょう 私の小さな祈りを
曇りのち晴れ 悲しみの向こう 私は今を生きていきたい


[asin:B06WLMWB9Y:detail]

[asin:B07177NHLH:detail]

[asin:B0719T98W2:detail]

新曲「風と共に」、明日6月1日からNHK『みんなのうた』でオンエア開始

いやはやもう12時間を切っています。


www.nhk.or.jp


6月1日はまず午前4時15分からNHK総合で「初めての僕デス」がオンエアされ、8時55分からEテレで「風と共に」初オンエア。40年の時を超えた二曲が四時間の間隔で流れる歴史と音楽のダイナミズムよ。

NHKが出している「みんなのうた」6月・7月用の雑誌(Kindle版もあります)にて、歌詞と楽譜は既に出ていますが、歌詞がいい!フライングになってしまうのですが、感覚としては『彼女は買い物の帰り道』を初めて歌詞として見た印象に近く、優しく、また子どもにも通じる言葉で書いているけれども、50歳という年齢が蓄積されている。またその雑誌を見ていると『※この部分は放送時間の都合上、省略します』てな記載があるのですが、その部分が好きなんです(笑)。これは明日以降なら書けると思うのですが、これは見た人は是非フルで聞いて貰いたいと、歌詞を見ただけで思っています。

また同誌での宮本浩次インタビューでは「今も暇さえあればいつも歌っていますし、好きが高じて職業になりました(笑)」「夢を胸にいだいて生きていけたらいいなといつも考えていきています」と話しており、例えば今の子どもがこの曲とかに影響を受けて、将来ロック歌手や音楽家(後者は普通に多いと思いますが)になると思うと、この40年という月日を経ての「エレファントカシマシ」としての「みんなのうた」デビューは本当に奇跡的なことだと思います。

そしてアニメーションにも期待。今公開されている過去作品はどれもハイクオリティで、さすがNHKと思えてしまう出来。正直「夢を追う旅人」のPV・アニメーションは個人的には「なんじゃこれ」という思いを拭うことは出来ないのですが、今回は180°違う意味での「なんじゃこりゃ!」という可愛くてハイクオリティなアニメーションを期待しています。


6月は宮本浩次の誕生月でもありますし、個人的には我が故郷福島にもエレカシがやってきますし(笑)、蒸し暑い中でも色々とクールに楽しめると思います。今年も期待の夏だ!

[asin:B06WLMWB9Y:detail]

[asin:B0719T98W2:detail]

[asin:B06VT5K1LL:detail]

『「大地のシンフォニー」十年に一度レベルの名曲説』

どっこい生きていました。書きたいことは沢山あるんですが、家に帰ってまたパソコンをつけて文字を書く作業が辛い。


それで今回は「水曜日のダウンタウン」風に仮説を立ててみました。


タイトルの説はまさに今考えていることで、特に前記事で書いたスピーカーを使って改めて聞くと、重厚感溢れて、情緒溢れて、今になってその価値を再確認してるんです。別にそれから今までの曲が低レベルという意味では全然ないんですが(笑)。C/Wも「約束」で、まあ病気になる前なんですが、落ち着いていて非常に良い時期だった。それで俺はその価値がリアルタイムで分からなかった・・・。人生そんなことの繰り返しですね。



エレファントカシマシ「大地のシンフォニー」

そして「大地のシンフォニー」といえば(行けなかった方すみません・・・)、「復活の野音 大阪城野音二日目」。これは未だに脳内再生出来るレベルで、(あり得ないことなんですが)今この曲の価値を知った状態で、その大阪城野音での大地のシンフォニーを聴いたら腰砕けてしまうレベルなんだと思います。人生いつだって一期一会、一曲一会ですね。

  • エレカシファンならオッサンとのカラオケ、無事に乗り切れる説」

まあ最近はオッサンとの飲み会が多く、つまらなくてしょうがない。常に頭の中には「さよならパーティー」が流れている。
ところがカラオケになると(知らない人とカラオケなんぞ行きたくもないんですが)、オッサン受けがするんですよ。というのもエレカシファンになってから、例えば宮本がカバーするジュリーの「サムライ」、森田公一とトップギャランの「青春時代」なんてよく聞いてたので、カラオケでフツーに歌えるんですよ。それで今だとさらにセットリスト(?)が増えて、歌う歌わないは別としてユーミンの翳りゆく部屋、さだまさしさん、こないだの「赤いスイートピー」「喝采」なんかも歌えるので、『よくそんな昔の曲知ってるねえ』なんぞ言われる。こんな方居ないでしょうか?

これは説でもなんでもなく事実です(笑)、というのも、前のような曲を歌ってると、周りから「サクさん50歳ぐらいみたいだね」などと言われる。言われたときはなんとも思ってなかったんですが、ふと「あ、そうか」という事実に気がつく。宮本浩次は50歳にして、子供心に歌謡曲・ヒット曲を聴いていた。それを今カバー。それらを歌えば世代的には「50歳ぐらいみたい」と言われるのは当然で、「ああ若く見えて宮本浩次は半世紀・50年ちゃんと生きてるんだよなあ」と今更ながらに当然なことを思い返したのです。

  • 「あと一週間でエレカシの新曲が聴ける説」

だからこれも説では無くて事実です。もうすぐ6月になり、「みんなのうた」にて『風と共に』がオンエアされます。
www.nhk.or.jp

6月1日朝、スタートです!


Coversやみんなのうたにこれほどまでに出て、いわゆる「営業」的なこともやってるので、NHKの年末の「例の歌合戦」初出場に着実に近づいてると個人的には思っています。そんな30周年とかそういうことに関係なく、文句なく国民的ヒット曲を出して「エレカシ出さないと世間が許さない!」的な状況をまだまだ期待したいのですが・・・。『風と共に』にもそういう期待をしています。


というわけで、今回は仮説と事実を織り交ぜてみました。