エレカシブログ 俺の道

ロックバンド・エレファントカシマシ、宮本浩次ファンブログ

うららかな春の日

  • 一個ずつ越え行く

著書「宮本浩次」は読み終え、エレファントカシマシ日比谷野音2020も見終え(やっぱり「友達がいるのさ」がよかった、日比谷野音でやると情緒が何倍にも深まる気がします)、『桶狭間織田信長 覇王の誕生〜』はしっかり見たいので、録画終わった後に「shining」をスマホで聞きながらCMカットをしてました(笑)、マトモにやると30分ぐらいかかってしまう。これは週末にまた集中的に見たい。


https://f.hatena.ne.jp/mpdstyle/20210401202202
請求者(私の名前)以外はそのまま載せています。

(1)文化庁内の決裁文書は公開。
(2)「宮本浩次氏宛」の通知文書も公開決定(こういう文章が公開されるとは思っていなかった)。

(3)上記(1)文化庁内の書類の内、非常勤職員の氏名については非開示(黒塗りか)。
(4)推薦者については、今後の選考に支障を来すおそれがあるため非開示

(4)が惜しいというか残念というか。これは全くの推測ですが、推薦者を出してしまうと「令和2年度はあの人の推薦が通ったんだ」「じゃあ令和3年度はあの人の推薦かな」のような持ち回り式推薦なのか、或いは「あの人の推薦が通ったなら、あの人に頼めば良いんだな」という「有力者重視」選考を防止するためか。
内情は分からないけれど、別に推薦者は出してしまってもいいと思う(変に隠すよりはクリアにした方が、「想像」「忖度」が無くなるように思います)。別に本当に優れた人であれば、仮に3年連続同じ推薦者から受賞者が出ようが、それは結果的には国民が判断することなので、一部隠すよりはオープンにして、あとはその賞賛も批評も文化庁や推薦人、選考委員会が請け負ったという方がスッキリする気がします。

(2)の「宮本浩次氏宛」の通知文書が開示対象となるとは。本人がその通知文書そのものを読んでるかは分かりませんが、いや宮本、何度も読んでベッドルームでも読んでたりしてるんじゃないかとも思います(笑)。石君に自慢してたりね。
今回の受賞で「ロック歌手が国の表彰なんて受けるなよ」という声がありますが、私は別にいいじゃないかと思う。これだって「正当に勝ちに行こうぜ!」の一種だと思いますし。

思い出すのは、エレファントカシマシNHK紅白歌合戦の初出場の時に、宮本浩次が「なんとか白組を勝たせたい」とコメントしたのに対して、ある雑誌が「エレカシ宮本はNHKに媚び売ってる」と批判したのを見た時には「世の中にはもの凄く穿った見方をする人がいるなあ」と感じた瞬間。「勝たせたい」というのはいかにも宮本が言いそうですし、「勝ちたい」というのはあの男の常套台詞(「季節はずれの男」を聞き直してしまった)。

さらに思い出すのは47都道府県ツアーで、宮本がいつになく曲MCをしつつ、『今宵の月のように』で「なんて世の中は健全なんだ」と話していたこと。つまり良い曲が出来た→オンエアがすぐ迫っていた→早速全国放送で流れる→宮本はそれを見て感動→曲も大ヒット。そういう一連の流れが極めて健全だと、それを聞いて「なるほど、確かに健全だ」。いい曲が全国に瞬時に広まって、結果的に大ヒットした。世の中不健全なことも多い中で確かに極めて健全。
そう考えると、今回の受賞も正当かつ誠実に努力した結果が実を結んだわけで、私も「ああ、宮本が言っていた「健全」さが出たなあ」というのが第一印象でした。



この情報開示決定を受けて、さらに複写申請(但し今は文章をPDFにしたものをCD-Rにして送ってくれるらしい)をしなければならないので、上記(1)(2)はまた後日。ただ初回の問い合わせ時に文化庁(文科省)の担当者の方が「HPに載っていたのと重複するのであまり期待しない方がいいですよ」と話していたので、あまり期待せず待とうと思います。

[asin:4860521366:detail]

[asin:B08T2N9FK1:detail]

[asin:B08T5SH6TL:detail]