山奥(会津)まで来たけれど、危ない橋も、危険な道も・・・、結構通りました。特に凸凹のある道が多かった。最近東北地方を襲った大雨の影響かも知れません。
「男滝」(おたき)と「女滝」(めたき)の二つから出来てます。
下の二つの写真、可愛らしいのが女滝です。上の横長豪快なのが男滝。
秋になれば紅葉が綺麗で、冬は滝が凍って、でも滝の写真が好きな人は雪道を三脚持って撮影しに行くようです。
その話を聞いて、真っ先に蔦谷好位置さんのブログの「冬の滝の写真」と「三脚を構えて滝を撮る男」を思い出しました。秋冬にでもまた出かけよう。
http://blog.oricon.co.jp/ko1/archive/135/0
こういう写真を冬に撮っておいて、夏に出せばいいのかもしれません。これは清涼感ありますよね。
http://blog.oricon.co.jp/ko1/archive/851/0
滝撮影には三脚が欠かせません。最近蔦谷さんのブログでの「風景写真シリーズ」が少なくなって少し寂しい。
会津地方には渋い神社仏閣が沢山あります。
猪苗代湖。波で犬も逃げる。晴れてるのに奥の磐梯山がいつもよりクリアじゃなかったのは、この猛暑の影響があるのかも知れないです。そして写真が微妙に水平じゃない。
波の音を聞きながら風景眺めて、写真撮っていると、「JAPAN」宮本浩次インタビューの『鎌倉でずっと波の音を聞いていた』話を思い出しました。
その猪苗代湖に流れ込む舟津川、こんな綺麗な水が流れ込むんだから、そりゃ猪苗代湖も水質綺麗ですよね。
御霊櫃峠なる難解な名前の峠の頂上より、カンカン照りの太陽と、中央にちょっと見えるのが、今まで眺めていた猪苗代湖。
元気に夏を乗り越えて、ハートも音楽も熱い男四人組を迎えましょう。
(8月13日追記)
オフィシャルがアップデートされ、1998年の武道館ライブ「風に吹かれて」がiTunes Storeで購入もしくはレンタル出来るようになっています。
https://itunes.apple.com/jp/movie/erefantokashimashi-konsato1998/id646232467
これはMac系のデバイス(勿論Windowsでも大丈夫ですけど)、Mac、iPad、iPhone等を持ってる方で、これからお盆の移動で渋滞中ヒマだ!という方には
うってつけかもしれません。ネット環境あるところで購入かレンタル手続きしておけば、移動中、15年前の武道館ライブが1時間26分楽しめます。
今回はポニーキャニオン時代の「1998年武道館」だけですが、今後ライブDVDがどんどんiTunes Storeで買えるようになるかも知れません。