エレカシブログ 俺の道

ロックバンド・エレファントカシマシ、宮本浩次ファンブログ

とどのつまり生きて行くように出来てる


なんというか「主役逆転」という感じです。
「新しい季節へキミと」と「It's my life」を繰り返し聞いていますが
こりゃ「It's my life」の方が好きですね。
メインよりC/Wの方が好きというのは(発売当時はファンじゃなかったですが)
「孤独な太陽」と「東京ジェラシィ」のコンビ以来。



「It's my life」は出だしからのルーズな感じが良いんだよなあ。
投げやりだけど透明感と痛快感があって、それでいて宮本節が入っていて。
『とどのつまりは労働と恋のエブリデイ 朝も早うから結局わからねえ』
ああ、こんな歌詞を書くのは男・宮本浩次しかあるまい。
『終日』を『ひねもす』と読むということを初めて知りました。
今度唐突に使って周りを混乱させてやる(笑)。
ATOKではちゃんと変換出来る)


『さあ!』『はい!』『うーYeah!』『ふぅー』と曲間の宮本節もバンバン。
全体的に上がったり下がったりを繰り返して(それが歌詞にも出ている)
ラフだけれども骨太、という僕の好きなエレカシパターンですね。




「新しい季節へキミと」は評価が難しい。
確かにメロディラインは美しい。もうここ数年来で一番といっていいほど
キレイに出来ていると思います。
ただなんというか、ツボにはまらないというか、もっと酷評してしまうと
耳には入ってくるけれど心には残らないというか、何か突き刺さらない。
ひねくれた見方をすると、曲のターゲットに僕が当てはまってないから
そうなってしまうのかなあ、と思えてしまいます。
「化ケモノ青年」や「シグナル」の時は「うん、そうだ宮本浩次!」と
首肯することが多々あったのですが、このシングルではそれがない。
肩すかし感というか暖簾に腕押しというか、どうも響かない。


「青空と大地」という風景があったとするじゃないですか。
もう素晴らしい青空と広々と広がる大地、それを見ると「キレイだなあ」と
思うんだけれど、何か二つともキレイすぎて逆に心に残らないというか
なんとも表現しづらいのですけれど・・・。


恐らく僕がエレカシに求めているモノがもっと泥臭いというか
人間臭い面を求めていて、それと今回の「新しい季節へキミと」が
うまく重なり合わないんでしょうね。だからいまいちバシッと来ない。
ならば「It's my life」の方が(例えメロディラインはキレイじゃなくても)
人間くさくて宮本節が入っていて好きになっちゃうんでしょうね。


ただ「キレイな曲」であることは確か。
女性の方なんかにはウケるのかもしれませんね。歌詞も前向きで明るいですし。
「新しい季節へキミと」と「It's my life」の二曲に今後の方向性
もっと具体的に言うと次のアルバムの輪郭のようなモノが見えてきたと
思います。



それと手放しで絶賛したいのは付属のDVD。
(欲を言えば「東京ジェラシィ」を入れて欲しかったけれど)。
野音のあの手持ちのハンディカメラでこれだけキレイでパワフルな
画像を家で見られるのならば、渋公のあのライブなんてDVDやBlu-ray
出せばもう「見る人がたまげるほどのクオリティ」なんじゃないかと
思ってしまいます。まだこっちも諦めてませんよ(笑)。
もう思うように時間が取れなくなってDVD化へのお願いも停滞していますが
次回アルバムで何とかならねえかな、と思ってしまいます。


と、つい本題からズレてしまった。
付属のDVDは素晴らしい。やっぱりエレカシには野音だよなあ、と
唸らせるようなクオリティ。
「友達がいるのさ」の「おいっ、おいっ!」には思わず震えてしまったことは
ここだけの内緒話にしておいて下さい(笑)。



メディア露出情報も連日のように更新されてますね。


日本テレビ系「誰も知らない泣ける歌」10月7日(火)20:54〜22:48オンエアー    
 番組内で「俺たちの明日」が扱われます。

☆フジテレビ系「ボクらの時代」10月12日(日)7:00〜7:30オンエアー    
 宮本浩次泉谷しげる本上まなみ 3人出演のトーク番組


「誰も知らない泣ける歌」というか、「俺たちの明日」はもう日本中で
殆どの人がワンフレーズは聞きかじってるかと思いますが、この曲の
悲しいところ(?)は、その「さあ頑張ろうぜ!」の部分だけが
知れ渡ってしまって、歌詞全体がまだイマイチ知られてない所なんですよね。
全体で聞けばかなり泣ける曲なのですが、ウコンの力の逆力というか。
まあこういう番組で取り上げられるのは嬉しいことです。


ボクらの時代はメンツが面白いですね。
あの泉谷しげるエレカシファンとして名高い(?)本上まなみさんが
登場ということでこちらも見逃せません。


おーし、何か久々に長文書きましたね(笑)。
あとはそれぞれの曲を聞きまくって、JCBホールに行く人はそこで
ドーンと楽しみましょう!